明日から五連休が始まる、日本へ行きたかったけど、
ちょっと行ってきましたと思うし、
飛行機のチケットが高くなれるし、
日本に香港人がたくさんいるし...。
質問:日本語は、「始まる」と「始める」の違うところはなんですか?
教えてください!
今日は、臭豆腐です。
へえぇ~臭い?そうなんだ、中国の漢字と同じ意味ですよ。
食べ物の由来もう探せない、色んなバージョンがある。
中華人の町に、上海・台湾・香港など、自分の作り方がある。
香港のが、豆腐揚げです。
テレビの番組に見たお店だ、覚えていなかったけど、
ある日、湾仔に歩いている時、この店を発見。
しようがない、食べよう(笑)。
ここは一つだけ、甜醬(ソース)を入れる前に、豆腐をちょっと切って、
だからソースが入れられる。
豆腐がもっと臭くて、もっと正しくなれる、
でも、ここの豆腐があまり臭くないと思う。
人がたくさん通っているから、いつも熱い豆腐を食べられる、
熱くなかったら、美味しくなれないかな。
熱いだから、食べるとき、気をつけてくださいね。
住所:湾仔の湾仔道150番(巴路士街)地下一階
より大きな地図で 香港美食ナビ を表示
より大きな地図で 香港美食ナビ を表示
こんばんは。旅行は楽しかったですか?
返信削除質問に答えてみます。
「始まる」は自動詞(intransitive verb)
(主語)が始まる。
e.g. 授業が始まる。
「始める」は他動詞(transitive verb)
(主語)が(目的語)を始める。
e.g. ジェイソンが勉強を始める。
こんばんは。旅行は楽しかったです。
返信削除関西が好きでした、次にも関西へ行くつもりです。
お返事、どうもありがとうございます。
わかりました。